天気や服装などの情報を石垣島から教えます♪
3月の石垣島は海開きが開催されるなどあったかムードですが3月の初旬は2月の寒さがまだまだ残っているのでいきなりぽかぽか陽気というわけではありません。
3月1日なんて凍える寒さでした。3月2日も最低気温が12度ですが、3日から9日は全国的にもポカポカ陽気、石垣島も暖かく半袖でいけるくらい!
目次
石垣島3月の情報
10日から2~3日はまた最高気温18度と冷え、27日まではまだまだ曇りも多く、28日から4月にかけて緩やかに晴れ間と暖かさがやってくる感じです。
石垣島『お天気情報』
石垣島Google天気
レーダーで『イマソラチェック』
石垣市『ピンポイント天気』
1週間のお天気『週間天気予報』
雨雲・風の動き『Windyty』
《参考:石垣島3月》
最高気温 23.5℃
最低気温 18.5℃
平均気温 20.8℃
降水量 131.5㎜
3月の石垣島での服装
まだ半袖では寒いので羽織物は必要です。
11月の服装を参考に、暑い日でも日差しが強いのでUV対策として羽織るものを活用してください。
観光客のファッションチェックをしてみると3月初旬で曇りの日にカーディガンくらいの軽装でスーツケースを引いているのを見ると、防寒着はもってなさそうで・・・みなさん凍えています。
暖かくて半袖で過ごせる日と最高気温が20度を下回る寒い日が交互にやってくるので小さくたためるものでもいいので気温をチェックして20度を下回る日は防寒着を準備しましょう。
離島行を計画されている方は船が冷えるので薄着ででかけないよう!
泳ぐには水温が低いのですが、アクティビティを扱うツアーにはいればウェットスーツが借りられるので心配なく遊べます。
晴れ間も多くなってきますのでダイビングなどのマリンアクティビティやカヌー、SAPなどを思いっきり楽しむため水着と着替えは持ってきてください。
石垣島の海開き
八重山は3市町(石垣市・与那国町・竹富町)が持ち回りで海開きを行います。
毎年3月の初めに行われるイベントです。
2016年南ぬ町ビーチ(仮称)で日本最南端!八重山の海びらき2016が行われました。
2017年は小浜島はいむるぶしのビーチ
2018年石垣島のマエザトビーチ
2019年石垣島のフサキビーチ
2020年石垣島の底地ビーチ
日本一早い海開き!?
八重山の海開きイベントで海の安全祈願と初泳ぎ!
日本一早い海開き?とタイトルに書きましたが、実は日本一じゃないんです。
では日本一はどこなのでしょう?
東京!なんです!
まあ東京といっても小笠原諸島の父島と母島なのですが、小笠原といっても元旦の気温は晴れたときで20度くらいで海に入るにはかなり寒いと思います。
むむむーーー!石垣と変わらないじゃないかー!
でも元旦に海開きしてしまえば、もうそれ以上早くは無理だから、ぬくことはできません!
なんかくやしーーーー!
でも、くやしがっても仕方ないのでしょうがないので日本で2番目くらいに早い海開きの情報をお伝えしますね!
今回は、石垣島で海開きイベントが行われます。
沖縄県石垣市
主催 :八重山ビジターズビューロー事務局
0980-82-2809
石垣島南ぬ浜町人工ビーチはこちら
2016年の海開きスケジュール
11:30 ~ 海 び ら き 祈 願
12:00 ~ オ ー プ ニ ン グ
12:15 ~ 開 会 あ い さ つ
12:20 ~ 主 催 者 あ い さ つ
12:25 ~ 来 賓 祝 辞
12:35 ~ 海 び ら き 宣 言
12:40 ~
オ ー プ ニ ン グ テ ー プ カ ッ ト
初泳ぎスタート ・海上収穫祭
13:00 ~ 伝 統 芸 能
13:15 ~
Tシャツデザインコンテスト表彰式
13:25 ~
第 3 7 代 ミ ス 八 重 山 発 表
審査講評 ・認定証交付 ・衣装紹介 ・記念撮影
13:40 ~ 演 舞
まきら保育園
マカレフアちはる&マカプアメリア
14:00 ~ お 笑 い ラ イ ブ
馬と魚 ・ ありんくりん ・ ツウシイム
14:25 ~
閉 会 あ い さ つ
【ビーチサイドの部】
ビーチ宝探し ・マリン体験 ・イルカのタッチ
海開き当日はあいにくの小雨
子供たちは少し寒がりながら元気に会場を盛り上げました
しかし普通に泳ぐにはまだはやい石垣島
いったんこの場所は閉鎖されて、海水浴シーズンに備えるみたい!
写真は3月19日の海開き後の会場です。
寒そうな雰囲気ですみません。
季節限定のホタルツアー
石垣島に旅行での見どころは3月初旬から始まる季節限定のホタルツアー!!
夕暮れ時、石垣島の森の中では、日本で一番小さなヤエヤマヒメボタルが美しい光を放ち、時には千匹近い群れをなして飛び交います。
ただし、自然のなかで見学するため辺りは真っ暗でハブがいたりするかも!念のために送迎・ガイド付きのツアーに参加するのがおすすめです。
バンナ公園ならホタル観賞しやすいのでぜひ幻想的な風景をたのしんでー!
-
【石垣島】今しか見れないレアなホタル蛍を見に
石垣島サンゴウィーク
例年3月5日からの1週間をサンゴ保全・環境保全を目的とした様々なイベントや環境ツアーなどが島内各地で開催されます。
石垣島サンゴウィーク2016
平成28年2月28日(日)~3月5日(土)
白保や崎枝でのイベントなので、レンタカーがあるといいですね
サンゴを守って美しい石垣島にもっとたくさんのお客様がきてくれますように。
石垣島はみんなの想いでサンゴを育てる3935プロジェクト石垣島
マリンアクティビティ
シュノーケルやダイビングで人気の幻の島と、マンタのポイントが風向きが変わり東南になってきます、
そろそろポイントまで行けるようになってきます。石垣島はマンタが見れる確率が非常に高い場所でもあります。
海に自信ある方は一度はマンタにチャレンジしてみてください。
初心者も楽しめるマリンアクティビティはこちらから、
石垣島で見つけた素敵なサンゴのアクセサリーショップ
JALAN ARTS
〒907-0022 沖縄県石垣市大川219 MAP
0980-88-5296
桟橋通り店
〒907-0012 沖縄県石垣市美崎町3 MAP
0980-82-2727
安くはありませんが、アフターサービスが徹底していて何度も足を運ぶリピーターさんもいるそう。
プレゼントにもぴったりな理由は、こだわりのアクセサリーには作った人の気持ちがこもっているし、店員さんの説明がものすごくしっかりしているところ。
プレゼントをする人の顔を思い浮かべながら夢中で選んでしまいますよ。
ちょっとだけ見ようかなと店内に入ると店員さんが何気なく話をしてくれて、いつの間にか母の顔やお世話になった方の顔を思い浮かべていました。
紅サンゴのブレスレットを購入したのですがめちゃくちゃかわいくて買ってよかったと思います。桟橋通り店の雰囲気がお気に入り♪
CORAL
【海からの贈り物】イソバナサンゴと天然石のアンクレット
TILLA ARTH
沖縄県石垣市美崎町3番地 MAP
0980-84-1507
ティーラアースのジュエリーは、石垣島生まれのオリジナルデザインでひとつひとつ熟練した職人の手によって作られています。
石垣島のまぶしい太陽や、果てしない碧が続くエメラルドブルーの海、美しい珊瑚礁や、鮮やかな緑、1年中咲き誇る亜熱帯の花々など、島の自然がデザインモチーフにしていて非常にパワーを感じるんです。
ここでも真っ赤なサンゴを使ったアクセやサンゴをモチーフにしたジュエリーなど高級感あふれるデザインに一目惚れ!新宿の伊勢丹にもお店を出しているので聞いたことがあるかもしれませんね。
CORAL
赤色珊瑚のフック ショートピアス
沖縄セレクトショプ ユイ
〒907-0022 沖縄県石垣市大川207−1 MAP
0980-87-8170
自分に合った天然素材のアクセサリーに出会えるお店。
ユーグレナモール以外に離島ターミナル付近にもお店があります。大切な人へのプレゼントにも素敵でサンゴを扱った商品ではアンクレットやブレスレットなら気軽にチャレンジできますよね。
アーティストのよる厳選した素材でクオリティの高いアクセサリーが揃います。
MADE IN 石垣島ブランド を中心にひとつひとつが作品と呼べる仕上がりになっています。
本格的ですが、カジュアルアクセもあるのでのぞいてみてください。
石垣島ではサンゴ以外にもヒトデモチーフのアクセサリーが流行っています(^^♪
Moon-Rise
沖縄県 石垣市美崎町3番地
0980-82-5653
レディース・メンズ共に普段使いできるTHE 石垣!ビーチスタイルなアクセサリーが並んでいます。
ここでもサンゴのアクセ見つけました(^^)カラフルなサンゴにヒトデのチャームがちょこっとくっついたかわいいピアスです。
琉球まぶやー工房
〒907-0022 沖縄県石垣市大川257-1
もうすぐ太陽がさんさんと降り注ぎ、青い海や昔ながらの赤瓦の屋根の見える最高の季節がやってきます。
ちょっと石垣島の自然のことも考えながら、日頃のストレス解消にゆっくり過ごすのもいいですね。
今回アクセサリーをご紹介したのは石垣島のパワーが詰まったものを身に着けたら絶対に元気が出るから。
旅行が終わって普段の生活に戻った時もアクセサリーを通して元気がもらえるかも!
しばらく曇りが続いていた石垣島ですが、たくさんの人との出会いなどここでしかできない経験があったはず!
一度来てお天気がいまいちだった方はこれからの季節にもう一度来てみてださい。
きっと住みたくなりますよ(^^♪
4月の石垣島でATSUSHIに会えるかも?
いや、せまい石垣島だから会えるはず!楽しみ