南国石垣島の12月石垣島の気候はどんな感じでしょうか。
この冬は例年よりも気温が高く過ごしやすい気候となりそうですが、あいかわらず八重山の天気は不安定
水温は低くなりがちですが、海は全然はいれます。
12月の石垣島の旅行ポイント

2015年は12月17日から2日間、寒気が南下し石垣島の気温もかなり下がりました、南国のイメージがある石垣島でもさすがに防寒対策が必要です。
もし洋服を持ってきすぎたら?
寒がっている人に貸してあげてればいいのです!助け合いの輪で心があったまる、ゆいま~る!っていう感じで今月も「12月に石垣島へ遊びに来る方へ」最新情報と旅行ポイントをアドバイスします。
まずはレンタカーがなくちゃ始まらない!

12月の天気・気温

石垣島の12月は曇りと晴れが半々くらい、台風が来ることはないので雨量は減りますが曇りが多く、晴れたり曇ったり急に雨が降ったり毎日不安定で天気が急変することもあります。
観光できた方にはぜひ晴天の『海の色』を見てもらいたいけど八重山の天気予報が当たらない!わかっていてもどうしてこんなに当たらないんだ・・・と思わずつぶやいてしまうくらい、
よくも悪くも週間天気予報がはずれます。
朝窓を開けて見た空は晴れていても昼から大雨で寒いなんてことも。
そんな時はこちら!レーダーで『今』の雨雲をチェックしましょう
まだまだ、海はいれますよ透明度は抜群でした!!
石垣島の週間天気予報
石垣島にも冬がやってきましたが晴れた日の外線はあいかわらず強く、前半は天気がよければ半袖が必要なほど日差しがきつくなることもがあるので日焼け対策は必須です。
後半は曇りと雨が続きぐっと冷え込みます、さらに風が強い・・・
離島は凍える寒さなのでお子様がいる方は念のためカイロを石垣島で買っておくのもありかと思います。
日の出は徐々に遅くなり7時10分〜半過ぎ、日の入りは18時過ぎ、朝晩は肌寒く感じます。
悪天候、寒波の影響を受ける場合などは風が冷いので、常夏の石垣島でもしっかりとした冬支度が必要です。
- 最高気温 22.7℃
- 最低気温 18.0℃
- 平均気温 20.1℃
- 降水量 126.3㎜
離島別『ウェザーニュース』

服装アドバイス
石垣島も寒くなってくました。島人は寒がり、島ないちゃーや観光客の方はもっと寒いところからきているので、
『え?そんな寒い・・・?ぜんぜん寒くないけど』とそれぞれ感覚の違いはありますが、旅行中に風邪をひかないように気を付けるポイントをあげていきます。
12月前半の日中は晴れたら暑い

日中は分厚いコートや厚手のニットは必要を感じません。12月上旬は晴れていればまだ泳げるんじゃないかと思うほど暑い日もあるので、Tシャツにハーフパンツという服も一応必要です。
働いてる人はまだまだ半袖かりゆしウェア♪
夏のように日差しが強くなり汗ばむほどの陽気になることもあるのでジャケットやニット素材は暑く感じるでしょう。
夏服+10月くらいの秋物長袖シャツを羽織るコーデがちょうどいい感じ。

長袖Tシャツでも暑く感じるので、さっと腰に巻いておけるパーカーなど羽織物で調節するのがおすすめです。
寒くて上着を着るなら風を通さない素材が良いのでニットは向いてない気がします。
ニット帽は10月からオッケー晴れた日はTシャツの袖もまくりあげてニット帽をかぶるかわいいMIXファッションも石垣ならありです。
男性もTシャツなどに長袖シャツやパーカーを重ね着をするコーディネートなら外さないでしょう。
とにかく暑ければさっと1枚脱げる重ね着がポイントです。
12月中旬から後半は気温が下がります!

12月17日朝方から気温がいっきに下がりこの冬1番の寒さ!
ダウンジャケットが必要なほど。
気温で判断するというより離島は風が強いので防風・防寒用の上着をご準備ください。
あったかいと思って来たら寒かったなんてこともありますので11月の記事で服屋を参考にし、お店で買うのもありです。
12月全般石垣島の夜は寒い

持ってきている長袖や上着、ニットが活躍します。マフラーや手袋は特に必要ありませんが、旅行客の方はだいたい持っているんじゃないでしょうか。
飲みに出かける際はそれらも装備し暖かくして夜の石垣島を楽しんでくださいね。
参考写真のような長袖+上着
12月中旬くらいからダウンジャケットを着ていてもオッケーです。
12月の石垣島イベント
石垣島やきもの祭り
石垣島内の窯元が一度一同に会する
毎年12月に石垣島で行われる人気の陶器市、石垣島以外の島からも参加もありバリエーション沢山の焼き物市になります。
石垣島内の窯元が一度一同に会する
八重山毎日駅伝大会
石垣島を16区間の76.6kmのコースで繋いでいく行われる駅伝大会
各字・各地区が地域を代表する中・長距離ランナーで八重山一を目指す。
ムーチー
ムーチーと言われるお餅は、サンニン(月桃の葉)で巻くことから「カーサムーチー」と呼ばれている。
餅を供えて、子どもの厄払いをする行事で餅粉をこね、黒糖や紅芋などで味付けをして、月桃の葉で巻き、蒸して作り旧暦の12月8日に健康・長寿の祈願とし頂く行事。
与那国島 マチリィ(カンブナガ)
存続と繁栄を祈願する祭祀
カンブナガ(神の節)一年の最後を締める与那国島の行事です、25日間にわたり四足の獸食・殺生を禁じ、神に感謝を捧げます。
石垣島の年末年越し

今年も最後、南国で年越しを考えている方も沢山いるのではないでしょうか?
石垣島の年越しは、本土とも同じで親族が戻ってきてみんなで集まって祝い過ごします。
年越しイベントなどは、ホテルや街中でもなにかとやっていますよ。
観音堂
〒907-0024 沖縄県石垣市新川1605 冨崎観音堂
石垣島の西側、観音崎
島人たちの航海安全と無病息災を見守る観音様
桃林寺
〒907-0023 沖縄県石垣市石垣285 桃林寺
町中にあるのでサクッとお参りできます、
おみくじやお守りの販売あり
出雲大社先島本宮
〒907-0242 沖縄県石垣市字白保210-3
白保地区にある白い鳥居の大きな神社です、 石垣島に出雲大社の分家があるんです。

離島は要注意!
なめてはいけませんよ!
さらに離島に行く人は絶対に防寒着が必要、羽織物とかではなくしっかりした冬の装備のことです。
待ってる時の港の寒さもありますが離島へ行く船がめちゃくちゃ寒い!
男性はここぞとばかりに女性に上着をかけてあげましょう!
そんな出会いがあってもいいじゃないですか( *´艸`)むしろよろこんで♡

カヤック、ダイビングが目的の人も、急な雨や海からあがると寒いことがあるので、インナーを含めた全着替えの準備をしっかり持っていきましょう。
ツアーなどの事前申し込みで必ず着替えを持ってくるよう案内があるにもかかわらず
なんて自己判断でけっこう失敗されている方いらっしゃいます。
服が濡れていると船の冷房で風邪をひいて楽しい旅行が台無しになってしまいますよ。
離島は想像以上に風が強く、体感温度が低く感じるので風を通さない素材のしっかりした上着があると便利です。
女性にとってはバス・船の移動で冷房が効いている時以外にも日中の紫外線対策で羽織る物がほしくなるのでスーツケースには入れず、
すぐ取り出せるように腰に巻いたり手持ちのカバンに準備しておきましょう。
これからの季節で1番気をつけないといけないのが、晴れて日差しは暖かかなのに風が冷たいという天気です。
放射冷却で晴れて暑い日の方が、日中と朝晩の気温差が大きくなる事が多く朝晩の冷え込みが強まります。
天気や気候は風向きで変わり曇りや雨で北風が入ると風が冷たくなります、急な天候の変化に対応できるよう気をつけてください。

冬の海は透明度が高くダイビングが1年中できる海のアクティビティは石垣島・八重山で大人気!ちゃんとウェットを着れば泳げます。
ぜひ、水着を持ってきていろいろなアクティビティにチャレンジしてください。
冬場でもマリンツアーやってるのはここだけ、
石垣島ツアーガイドオールブルーさん毎回お世話になっています
https://ishigaki-allblue.com/
さらに離島の波照間・上原航路は時化で欠航になることが多いので、きれいな海を見るという予定が狂ってしまうことも・・・
こればかりは当日にならないとわからないので、前日からフリーペーパーなど活用して違うパターンも考えておきましょうね。
インドア体験一覧

今月の「石垣島ってそーゆぅとこあるよね!」(はみだしコラム)
①石垣島で夜景みれるの?
あるんです!いちおう(^^♪
前回のコラムで石垣市の人口をお伝えしました23,299世帯の灯りをバンナ公園のエメラルドの海が見える展望台から見ることができます。
町中から車で15分もかからず行ける標高230mのバンナ岳の地形を活かした自然豊かなバンナ公園では冬なのに眼下に広がる木々の隙間に蛍のヒカリが見えることがあって、なんだか幻想的!
ロマンチックな気分になります☆びっくりするくらい真っ暗なので懐中電灯と上着を持って暖かくしておでかけください。
- バンナ公園
- 〒907-0023 沖縄県石垣市961−15
②沖縄県はクルマエビ生産量日本一

沖縄県はクルマエビの生産量日本一!
石垣島にも八重山にも養殖所があり、11月頃からお節料理やお歳暮ように全国出荷がはじまります。
だからお土産コーナーに山盛りの石垣産クルマエビなんですね!(^^)!納得です。
③雨の日にはドライブでも♪

写真は雨が降る5秒前の玉取崎展望台、雨といっても急に晴れ間が出たりすることがあるのであきらめないで。
レンタカーでドライブなんていいかも!

北部には焼き物やミンサー織り、吹きガラスなど体験型のお店があったり、おしゃれなカフェやおいしい八重山そばのお店もあります。
各お店の看板は手書きが多く小さいので、ゆっくりと気をつけて走って行くと島人も知らない新しい発見ができるかも!?
12月1日は雨/曇り 最高気温27℃ 最低気温23℃
わたしのお話しをすると、12月1日は1日雨が降ったりやんだり。
室内は26.6℃、湿度が70%もあるので扇風機をまわしてノースリーブでいます。
外に出るときは少し寒いのでパーカーを着て調節しますが、北部までのドライブ中も窓を閉めていると暑くてエアコンをかけていました。
長袖ニットなんて暑くて絶対に着ていられなーい・・・
12月2日は晴れ 最高気温27℃ 最低気温23℃
ひさしぶりに晴れました!
前日の最高気温とはワケが違う暑さ。
お洗濯&ドライブ日和♡ 夏!?ってくらいいい天気でフサキまでドライブしちゃいました。
ほんと暑い!泳げる暑さ!!
海の見えるカフェのテラスでお茶してたらからこんがり日焼けしてるな・・・ちなみにライターガチャピンさんは海で泳いでいましたよ( *´艸`)

12月3日は曇り 最高気温23℃ 最低気温20℃
またまた曇り空に戻り1日肌寒い!
ハーフパンツでは寒いし、風がつよいくパーカーでは足りないくらいでした。毎日お天気が不安定でお洋服選びも困ります。
ターミナル付近で服が買えるお店はぜひとも11月の情報を参考にしてください。
12月17日は曇り 最高気温16℃ 最低気温14℃
あれから毎日曇ってるー!毎日お天気がすぐれません・・・でも内地にくらべたら暖かいですよ。
それでは、また来月
冬の石垣島もたーっぷり楽しんでくださいね♪