【石垣島】八重山ヤシ群落の人気の生フルーツジュース!

八重山ヤシ群落でレンタカードライブ休憩

石垣島をレンタカーでまわっている時、休憩するのにちょうど良い場所になります。

南国ならではの変わった生き物や植物を観賞することができる自然景勝地

運転の疲れをリフレッシュするのにちょうど良い場所なのです、なぜなら、このエリア内のヤシの入口で販売されているフレッシュジュースは、シロップの代わりにサトウキビを使用しているのでスッキリ甘く疲れも回復しますよ。

中の女子

生フレッシュフルーツジュース、これが想像以上に美味しい!

付近にはマンゴーをはじめドラゴンフルーツやパッションフルーツのシロップを使用したかき氷のお店もあります※季節限定

目次

米原地域のヤエヤマヤシ群落

  • 所要時間:新空港・市街地から車・レンタカーで約30分
  • 施設:トイレ、自動販売機、無料駐車スペース
  • 周りにお土産屋さんなどあります。
ヤエヤマヤシの群生地

石垣島にある沖縄県一番高い山の於茂登岳のふもと、山の斜面の海が見える場所にあります。

米原北部にある珍しいヤシが沢山見れるスポットです。
八重山諸島の固有種になり、日本ではなかなか見れない世界の種類のヤシが150本ほど植えられていてます。

絶滅危惧種のセミの種類ヤエヤマニイニイ

入口はジャングルで階段も雰囲気があります、
階段の石は琉球石灰岩と言われる、サンゴの化石になります。群生地で見れる植物とヤシに囲まれた空間はとても静かなのでジャングルの中に迷い込んだような感覚です。

入口はジャングル

以前はもっと長いコースがりましたが度重なる台風で徐々に塞がれてしまったようです。

この一帯は保護地区なので遊歩道以外を歩かないようにしましょう。

石垣島の貴重な自然

※やや湿気があり滑るので注意を

ヤシ群の中に入った瞬間に涼しく感じます

沖縄本島では見ることができない鳥などもいるらしい!

八重山諸島は天然記念物

八重山諸島は天然記念物が沢山います
むやみに自然を破壊しないように立ち入りを禁止しているのですね


オオタニワタリ

オオタニワタリ

新芽が柔らかくてお料理すると美味しい植物で、石垣島の居酒屋では定番メニュー

観光客はこのオオタニワタリをワタリ蟹だと勘違いすることもあるようです。

パパイヤの木

パパイヤの木

大きくなれば沢山のパパイヤの実をつけます。

大きな物は2キロ近くになります。

絶滅危惧種のヤエヤマニイニイ

ヤエヤマニイニイ

ヤエヤマニイニイセミの繁殖地でもあります。
石垣島に生息しており、昆虫の固有種で絶滅危惧種のセミの種類で天然記念物に指定されています。

小さいヤエヤマニイニイ名前が可愛い上に姿も普通のセミよりもかなり小さくて見つけるのが大変です。

本体も3センチほどでとても小さく綺麗なセミです。

ヤエヤマヤシの周辺の施設

パーラー ぱぱ屋 

パパヤ売店

昔ながらのフレッシュ生フルーツジュースが人気

サトウキビを絞りジュース

サトウキビを絞りジュースと黒糖を作っていて、
フレッシュジュースは、シロップの代わりにサトウキビを使用しているのでさっぱりとした甘み

手つくり塩

オリジナルのこだわり手つくりサンゴ塩

サーター屋

サーター屋

ここでも黒糖を作っています、最近はバームクーヘンを作っています。

カキ氷の雪氷

生のしぼりたては特においしいですよ。

生パインジュース、200円は安いですね。

雪みたいなカキ氷の雪氷は4種類の味が楽しめます。マンゴーをはじめドラゴンフルーツやパッションフルーツのシロップが贅沢!

石垣島の青の洞窟

八重山ヤシ群落の近くには石垣島のマリンツアーで人気の青の洞窟があるので、ここで待ち合わせも引き受けてくれるマリンショプがあります。

石垣島の青の洞窟ツアー

レンタカーでお越しの方は気軽に旅行プランに入れてみてはいかがでしょうか。

[st-card id=1108 label=” name=”]

ヤエヤマヤシの場所

石垣島市街地から、車・レンタカーで約30分

近くのスポットも確認

[st-card id=69 label=” name=”]

[st-card id=2204 label=” name=”]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

石垣島を愛し、石垣島で色んな遊びを追求するチーム「石垣遊び」のスタッフ!
実は中の人は一人じゃありません!
そのうち分けようと思ってます、すみません!

目次