先日、友人と竹富島(たけとみじま)というところへ行って来ました♪
竹富島とは、石垣島から最も近い小さな離島です。わずか10~15分で行くことができます。
沖縄の原風景が残っているとても穏やかな雰囲気の島なので、沖縄好きにとっては最高なところですよ!
というわけで、今回は竹富島への行き方と過ごし方をご紹介したいと思います!
竹富島への行き方
離島ターミナル

まず、石垣島の市街地にある「ユーグレナ石垣港離島ターミナル」、通称「離島ターミナル」へ行きましょう。
ここから、竹富島や西表島などの離島へ行くことができます。

観光会社

離島ターミナルからは、「安栄観光」・「八重山観光フェリー」・「平田観光」・「石垣島ドリーム観光」などの会社の船が出ています。
ターミナルでは必ずアナウンスが放送されますので、よく聞いておいてくださいね。
そして、出航10分前までに乗れるようにしておきましょう。
また、西表島の港には「上原(うえはら)港」と「大原(おおはら)港」の2か所があります。行き先を間違えないよう気をつけましょう。
「上原港」は海況によって出航できなくなることがありますが、その場合は「大原港」から「上原港」までの無料送迎バスが出るのでご安心ください!
竹富島について

「竹富島」と聞くと「竹が多いのかな?」と思ってしまうかもしれませんが、実はそうではありません。
最初に島に村を築いた「タキンドゥン」という人物がその名の由来なのだそうです。
島を一周するとその距離は約9km、全体的に平坦な島です。
竹富島の楽しみ方
沖縄の原風景を眺める

冒頭でもお話ししたように、竹富島ではまるでタイムスリップしたかのような景色を楽しむことができます。
赤瓦屋根の家、それを囲む石垣、ブーゲンビリアとハイビスカス、島バナナの木、静かな浜辺……
都会の喧騒から離れてのんびりしたい方には最適ですね!
コンドイビーチで海水浴

また、島の西側には「コンドイビーチ」というところがあります。もちろん、海水浴を楽しむことができますよ!
西桟橋で海を眺める

また、コンドイビーチの北側には「西桟橋」というフォトスポットがあります。
昼間も勿論きれいですが、夕暮れ時もオススメですよ♪
水牛車に乗る

水牛車は、昔の沖縄の交通手段でした。現在では、竹富島と西表島・由布島(ゆふじま)間で乗ることができます。
水牛車に乗ると、運転手さんが竹富島の案内をしてくれます。西表島・由布島間の水牛車の運転手さんは、三線を弾きながら島唄を歌ってくれますよ♪
サイクリングをする

竹富島には、4件のレンタサイクル屋さんがあります。
事前予約か現地申し込みか、電動自転車があるかないか、港からお店までの送迎を行っているかどうか、そして料金など様々な違いがありますので、事前に調べてレンタサイクル屋さんを選んでおきましょう。
勿論、歩いて観光を楽しむのもオススメですが、特に女性の方は日焼けや靴擦れ対策を万全にしておいてくださいね!
個性的なシーサーを見つける

竹富島の家の屋根には、他の島では見ることのできない個性的なシーサーがいます。何種類かいますので、ぜひ全種類コンプリートを目指してみてください!




パーラーでかき氷やアイスを食べる


竹富島では、レストランやカフェ、パーラーが何件かあります。レストランでは八重山そばなどの郷土料理だけではなく洋食も食べられたり、カフェやパーラーではかき氷やパフェ、アイス、スムージーを頂くことができます。

ちなみに、私は「ちろりん村」というお店で島油そばを頂きました。とても美味しかったです!
船に乗り遅れないで!!

実際、別の場所ではありますが、私は見事に船に置いていかれて呆然としたことがあります…(苦笑)
そんな悲惨な目に合わないためにも、帰りの便の時間を予め確認し、その時間に港に辿り着くようにスケジュールを組んでおきましょう!

ちなみに、竹富島にはコンドイビーチから集落を経由して港まで走るマイクロバスがあります。バス停があるはずなので、探してみてください!
バス停には「要予約」と書いてありますが、私たちは予約なしでも乗れましたのでご安心ください!
料金は、1回の乗車で300円です。

いかがでしたか?
竹富島は、沖縄の伝統的な町並みを楽しみたい方、そして心の底からのんびり過ごしたい方に本当にオススメな島なのです!

また、竹富島は猫スポットとしても知られています!
写真集があるほどいるはずなので、猫好きの方はぜひ竹富島の猫を見つけて仲良くなってあげてくださいね。
以上、「石垣島から竹富島へ行こう!」でした♪