石垣島での出産準備・子育て まとめ

石垣島での出産・子育て まとめ

私は今、妊娠7ヶ月の妊婦です。
出産することも子育てをすることも何もかもが初めてです。
ちなみに石垣には3年前に移住してきました。

石垣での出産や子育てには楽しみでもあり不安でもあります。
今回はそんな不安を少しでも解消できたらと、石垣での出産から子育てについてまとめてみたいと思います。

今同じ状況の方や、これから予定されている方へ、
私のこれまでの体験談も踏まえて、ご参考になればと思い書いてみました。

目次

石垣島での出産について

石垣島での出産

まずは…
妊娠発覚!ご懐妊おめでとうございます!

さぁ、病院へ。

と言ってもどこの病院がいいのだろう?

石垣島で出産について1980年代は八重山もベビーブームで産婦人科も他にも何軒かあったみたいですが、

現在は石垣で分娩できる病院は現在は「八重山病院」のみです。

沖縄県立 八重山病院 産婦人科

八重山病院: 八重山地域で唯一の入院施設を備えた病院であり、高リスク妊娠にも対応しています。
助産師外来も設けられており、妊婦健診や育児相談なども行っています

(初診の場合には予約は取れないので、診療時間等は事前に電話で問い合わせるとスムーズです。)
※八重山病院の産婦人科は混み合っているので、初回以降の予約は一番早い時間にした方がおすすめです。

他に婦人科は1箇所あります。

まつをレディースクリニック 婦人科

  • URL:https://itp.ne.jp/info/479945056175540220/
  • TEL:0980-83-4822
  • 住所:沖縄県石垣市真栄里233-3

(土曜日も開いています。)

(ここは定期健診だけで産む時期や分娩は八重山病院にお任せになります。)

おおそこ助産院

産婦人科ではありませんが、助産院です。
助産院: おおそこ助産院では、妊娠中から出産、産後ケアまで同じ助産師がサポートします。個別の相談やケアを提供し、安心して出産できる環境を整えています

(出産は八重山病院の分娩室を借りての出産となります。

病院を選ぶ

まずは石垣で産むのか、里帰りして産むのかなどを考慮して、自分に合った病院を選んでいきましょう。
私の場合は石垣で出産予定なので、検診から分娩まで出来る八重山病院を選びました。

定期的な検診

病院が決まったところで赤ちゃんが正常に育っているか定期的な検診があります。
ここで気になるのが検診料!

「初診料ってどれくらいするの?」

「検診て何回あるの?」

「全ての検診にお金がかかる?」

などなど。

まずは、妊娠しているかどうかの検診には初診料と検診料がかかります。
八重山病院では全部で8000円くらいでした。

妊娠は病気ではないので健康保険は効きません。
その後の検診は、「2週間後に来てね」など、先生から指示があるのでそれに従います。

また、予定日が確定すると「母子手帳をもらって来てください」といわれ、
石垣では健康福祉センターで「母子手帳」と「妊婦検診補助券」がもらえます。

妊婦検診ではこの補助券が使える為、特別な検査をしない限りは無料で検診が受けられます。

これらについては担当の人に詳しく説明してもらえるので、質問があればその場で聞くといいですね。

石垣市 市民保健部 健康福祉センター

出産まで、

私は初診が少し早かったため、妊娠はしていたけれどまだ心拍が確認できず、予定日もまだ未確定だったため、その後2回程検診に行きました。

ですので妊婦検診補助券はまだもらえず、初診から計算すると1万8000円くらいは支払ったと思います。
こういう場合もあるので次の機会があればタイミングを見計らって行こうと思います^_^;

母子手帳を無事に貰えたら、各所に記入するところがいくつかあるので次の検診のときまでに記入しておきましょう。

その後は7ヶ月くらいまでは4週間に一回の検診になります。

「1ヶ月に一回でちゃんと赤ちゃんが育っているか心配」

「本当に赤ちゃんいるのか不安」

などとても心配になると思います、実際私も毎日不安になっていました。

でも、ここは赤ちゃんを信じてください。

赤ちゃんの為に激しい運動は避けたり、栄養あるものを食べたり、出来ることはやっていけたらと思って乗り切りましょう。

保育所について

そしてこの時期には悪阻と言うものが待っています。

悪阻は個人差があって、全くない人からずっと横になっていないとつらい人まで様々だそうです。

私は匂いに敏感になり料理をしていてもその匂いで具合が悪くなったりしていました。

そんな悪阻も16週くらいになると軽くなってくると言われています。

この悪阻を乗り越えるととても楽になり、急に食欲が増します!

この食欲をうまくコントロールして太り過ぎないように気をつけてください。
ここまで来たらあと数ヶ月で出産です。

7ヵ月以降の検診回数は2週間に1回、8~9か月になると1週間に1回のペースになるとのことです。

不安なことは一人で抱え込まずに担当の先生になんでも相談しましょう。

そうすることで気分も楽になり、ストレスも軽減します。
私もここから先は未知の領域ですが、定期検診を楽しみに穏やかに生活し、元気な子を産みたいと思います!

安産祈願

石垣島の地元の方々は、桃林寺さんんへ祈願しにいきます。

先輩方々のお話しは、運動しない家でゴロゴロよりかは、お仕事したり適度な運動や骨盤のストレッチをしてた方がみなさん安産の方が多いみたいです。
何かに気が行く方が悩んだり不安差もなくなりますからね。

あと遊びのスタッフさんからこんなパワースポットがあるって情報です。

私もそういえば、ここで祈願しましたね。

時期的にもそのくらいなので面白い話しで安産といいますか、子宝効果はありそうですね。

保育所について

最後に、保育所等

子どもの預け方も様々で、住んでいる場所や就労状況などによって預けられる施設が変わってきます。

年度毎に条件等変わる場合があるので、詳細については石垣市役所に問い合わせてください。

石垣市役所が出している「保育所等入所のご案内」です。

ご参考までにどうぞ。

石垣市役所

  • URL:https://www.city.ishigaki.okinawa.jp/
  • 電話:0980-82-9911(代表)
  • 住所:沖縄県石垣市美崎14番地
  • 開庁時間:月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分(休日・祝日・年末年始を除く)

その後石垣では 小学校、中学校、高校 まで通うことができます。
高校を卒業すると、石垣には大学や専門学校がないため、進学を希望する人は沖縄本島や、内地へ旅立ちます。
進学しない人は、家業を継いだり、島内で就職したりしているそうです。

石垣市と国の制度で安心!出産・子育てを応援する給付金制度

石垣市では、これから出産・子育てをするご家庭を様々な制度で応援しています。
安心して出産・子育てに取り組めるよう、石垣市独自の給付金と、国の制度についてご紹介します。

1. 石垣市 出産・子育て応援給付金事業

石垣市では、妊婦の方々や子育て世帯の経済的な負担を軽減し、安心して出産・子育てができるよう、以下の給付金制度を設けています。

  • 出産応援給付金: 令和4年4月1日から令和5年8月6日までに生まれたお子さんの、妊婦1人あたり5万円が支給されます。
  • 子育て応援給付金: 令和5年8月7日以降に妊娠届出をした方にも同様の給付金が支給されます。
  • 交通費助成: 離島から石垣島へ通う妊婦には交通費助成が行われており、妊婦検診や出産時の航空運賃が一部支給されます

対象者や詳しい手続きについては、石垣市役所ホームページをご確認ください。

2. 国の出産育児一時金

国民健康保険に加入している方が出産した場合に支給される国の制度です。

  • 支給金額: 分娩機関が産科医療補償制度に加入している場合、50万円が支給されます。(海外での出産は48万8,000円)
  • 直接支払制度: 分娩費用から出産育児一時金が直接支払われる制度を利用できます。手続き方法は、病院にご確認ください。

妊娠中から子育て中まで、安心して生活できるよう、石垣市と国の制度を賢く活用しましょう!

より詳しい情報や申請方法については、下記をご確認ください。

ご不明な点は、各窓口にお問い合わせください。

これらの制度や施設を利用することで、石垣島での出産がより安心で快適なものになるでしょう。

まとめ

石垣で出産・子育てをしていくなかで、不便なことや難しいと思うこともあるかもしれません。

ですが、石垣の美しい景色や自然に触れながら子育てできることが魅力の一つであると私は思います。

また、地域の方との交流や伝統行事の体験など、子どもにとっても貴重な体験になることでしょう。

これからも一日一日を大切に過ごして、家族みんなが笑顔で暮らしていけたらなと思いながらこの文章を作成しました^^

石垣で子ども用品等が売られているお店

西松屋
URL:https://www.24028.jp/tenpo/detail.php?doc=921

サンエー
URL:https://www.san-a.co.jp/store/497/

ドラックイレブン南ぬ島 石垣空港
ドラッグイレブン石垣八島店
ドラッグイレブン石垣店
URL:https://www.drugeleven.com/


ドラックストア モリ 新川店

ドラックストア モリ 石垣島店
URL:http://www.doramori.co.jp/store/1514.html/

などがあります。
洋服やミルクオムツなど大抵のものは揃うので安心してください^^

次回は入院から出産まで

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

石垣島を愛し、石垣島で色んな遊びを追求するチーム「石垣遊び」のスタッフ!
実は中の人は一人じゃありません!
そのうち分けようと思ってます、すみません!

目次